けいさん

けいさん
I
けいさん【卦算・圭算】
〔易の算木に似ることから〕
(1)文鎮。 おもし。 けさん。

「~に薪を乗せとくけちなやね/柳多留 39」

(2)「卦算冠(ケイサンカンムリ)」に同じ。
II
けいさん【景三】
III
けいさん【珪酸】
(1)オルトケイ酸 H4SiO4・メタケイ酸 H2SiO3・メタ二ケイ酸 H2Si2O5 など, 一般式 xSiO2・yH2O で表される組成の一定しない化合物。 水にわずかに溶ける。 アルカリ金属のケイ酸塩に塩酸を加えるとゾルあるいはゲルとなり, これを脱水すると白色粉末が得られる。
(2)二酸化ケイ素の通称。
〔自然科学ではケイ酸と書く〕
IV
けいさん【計算】
(1)数量を数えること。
(2)結果や展開を予測すること。 また, その予測のもとに計画を立てること。

「雨の降ることまでは~してなかった」「相手の反対を~に入れる」

(3)〔数〕 数や式を演算の法則に従って, 結果を出したり式の変形を実行すること。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”